イクミパパですこんばんは
ご家庭でも油の値上げが今年は何度かありましたね😅
イクミママにも今年は値上げラッシュが直撃しております。
イクミママの規模だと大体、週に5日営業していて油は週に1度位しか替えない店が大半です。
早い店で2~3日一度、ひどい店だと2週間に1度や、1カ月で1度です
他の業態でもひどい店は1年に1度しか廃油しないのはザラです。
唯一、お客様の目の前で揚げる天ぷら屋さんだけは例外です。
油は「温度」「光」「空気」「時間」でどんどん酸化が進み、味だけでは無くカラダにも少なからず影響があります。
だからイクミママでは必ず営業終了後に油を廃油します。
「勿体ない」という声が聞こえますが、本当に大切な人に食べて欲しい時は皆さんどうされますか?
①使いまわしの油で揚げてプレセントする?→コストが安くなる
②綺麗な油で揚げてプレゼントする?→コストが高くなる
私は迷わず②を選びます
人のカラダは食べ物で作られる・・・・ジャンキーな食生活で2度長期入院をしてこの言葉が身にしみています。
今まで、周りの方から色々反対がありましたが、2013年頃からは毎日廃油を頑なに守っています。
それは利益よりも、例えお客様が分からくても「皆様を心から笑顔にしたいから」です
毎日廃油→年間約350万
週に1度廃油→年間約140万(210万円の削減)
2週に1度の廃油→年間約105万(245万円の削減)
2週間に一度のお店だと大体 79万→105万円(年間26万円の負担増)ですが
イクミママの場合は年間263万→350万円(年間88万円の負担増)
原材料の値上げは、こだわっている店、本当にまじめに経営をしているお店ほど影響が大きいのです。
なので、世の中の大半の飲食店、菓子店、パン屋などは安い原材料(健康に良くありません)を使おうとするのです。
勿論、原材料はこれだけではありません、安い原材料にすれば年間1000万円位は簡単に下げられますし、
販売価格も下げる事ができますが、その場合、胸を張って製造現場や原材料を見せる事はできません。
そこまでして価格を安くしたり、利益を出す事が世の中に役立つとは思えないからです。
フランチャイズを止めた理由はまさにそれでした。
本当にいい物を作り続ける為に、今後、更なる値上げする事になると思いますが、
ご理解を頂ければ幸いです。
コメント